Mar 02アプリhontoアプリ 名前で察しいただけると思うけど、本屋さんが出しているアプリに「honto」というのがあります。電子書籍で主に利用させていただいているのですが、私の場合は電子書籍は殆ど利用していませんでした。なぜなら本のインクと紙のあの匂いが好きで、本をパラパラとめくったり大事なところは書いたり、そして付箋を貼るのが私のスタイルだから...
Feb 24本月末までに2冊の本を読みたい 新聞の広告欄で見た本と、インターネットの書評で読みたいな!と感じた本を2冊買いました。今月中に2冊とも読み終えたいと思っています。どんな本を買ったのかというと、最初にご紹介する本は「一日一生」。もう発売されてから随分と日にちが経ちますが、NHKでも紹介されたシリーズ40万部突破の心に栄養分を与える良書ですね。毎日持ち...
Feb 09ライフスタイル「大人のひとり旅」を購入 ふといつものように何気なく新聞を読んでいたところ、広告欄に載っていて偶然目についた本。「ひとり旅!!!」いいな!!!と思い、ついつい通販で買ってしまいました。ヨドバシで購入したのが一昨日で、今日の昼過ぎに自宅に届きました。 なぜ買ったのかというと、例年ですとこの時期に冬休みを取って撮影旅行に出かけているのですが、今年...
Jan 31ライフスタイル「ペスト」を読んで コロナの影響で緊急事態宣言発令中の中、カミュの「ペスト」を読み終えた。ペストは感染症の一つで過去に3度パンデミックが起きている。現状の緊急事態宣言中にこの「ペスト」を読む事は、タイミング的に今のコロナ禍に陥っている世界と同じで、ヨーロッパを中心に大流行したペストによって、都市封鎖や感染者の隔離など不自由な生活を余儀な...
Jan 15ライフスタイルメディアの闇「安倍官邸vs .NHK」森友取材全真相を読んで この本を読む前に「2016年の週刊文春」を読みました。記事にも書いていますので宜しければご一読をお願い致します。 その「2016年の週刊文春」の中に『メディアの闇「安倍官邸VS.NHK」森友取材全真相』の事が書かれてあったので、一連の流れで購入しました。一連の流れというのはジャンルの事ですね。 著者の相澤冬樹さんが...
Jan 06本「2016年の週刊文春」を読んで 本好きな人から年末に紹介してもらって買った本です。購入先はAmazonでも最近ハマっているヨドバシ・ドット・コムでもなくジュンク堂書店で。直接本屋さんで買いました。 タイトルの通り週刊文春の事について、主に取材の事や社内の事が書かれています。著者は元文藝春秋の記者で現在はノンフィクションライターの柳澤健氏。光文社発行...
Oct 27本読書週間がスタート 今日から読書週間が始まりました。季節的にも秋の夜長には読書がおススメです。私は読書が好きなので毎日が読書週間みたいなものなんだけど、今読んでいる本(正確には先ほど読み終えた本)が、 『タイトルが「命の経済」、著者ジャック・アタリ、プレジデント社、2020年10月16日発行』 著者のジャック・アタリはディープ・ステート...
Oct 22時事ネタ家でまったり読書など・・・ 仕事が休みだったのですが、生憎雨のお天気になったので、身の周りの事に専念した一日を過ごしていました。部屋の掃除をして買い物に行って必要なものを買ったり、後は自宅で久しぶりにゆっくりと本を読んでいました。馬渕大使の本を主に読んだのですが、新しい本を読んだのではなく、すでに読み終えた本の2度目を読んだという事。1度目に読...
Sep 28本読書の秋 新しいジャンルの本を読んでみる 私は読書と写真を撮るのが目下のところの楽しみであります。どちらも季節的には良い季節となりました。読書でいうとタイトルの通り「読書の秋」です。秋は夜が長いからということから「読書の秋」といわれているのでしょう。その読書で現在最も私がよく読んでいるのが世界史。世界史といってもアカデミックな本ではなく、最近の世界情勢や動向...
Sep 09ライフスタイル『馬渕睦夫が読み解く 2021年世界の真実「世界覇権・10年戦争」が始まった』を読んで 昨日9月8日が『馬渕睦夫が読み解く 2021年世界の真実「世界覇権・10年戦争」が始まった』の発売日で、その日のうちに手にすることができました。しかし、昨日は時間が取れず殆ど読むことができなかったのですが、今日は午後から時間が取れたので早速読んでみました。 おそらく執筆が終えてから安倍首相の辞任や、オリンピックがどう...