北海道へ行く空から見た有名地

写真




空撮


神戸空港を出発し新千歳空港で乗り換えて女満別空港に入りました。
その2区間のフライトで空から見えた有名地をご紹介していきます。

私はなるべく飛行機の座席は窓際で翼から離れている席を予約するようにしています。なるべく早めに座席を確保しないとそれらの席の確保は難しいですが、滅多に飛行機に乗ることはないので、たま~に乗る時ぐらいはしっかり空から見える景色をこの目に焼き付けておかねばなりませんから、窓際を取るように心がけています。
これも旅行の楽しみの一つですね。


まずは出発地の神戸空港と機材


神戸空港から新千歳空港に行くのに乗った機材はANAのボーイング738。中型のジェット機になりますね。


明石海峡大橋


神戸空港を離陸して直ぐに明石海峡大橋上空を飛びます。
今回は神戸空港からは東の方に向かって離陸しました。いつもですと西に向かって離陸するのですが、風の関係なのでしょうか大阪の方に飛んでいって、そして旋回して西に飛んでいきました。
明石海峡大橋上空ぐらいから北東の方に進路を取って飛んでいきます。


岩木山(青森県)


途中石川県の能登半島、佐渡ヶ島上空を飛んで北海道へ向かっていきます。
本州最北の青森県では岩木山が見えました。


八甲田山


機長さんからのアナウンスで八甲田山が見えますということを言ってくれましたので、大体このあたりかな??と思いながら撮影しました。
今はネットで地図が見れますので、後で確認するのには便利になりました。


恐山


恐山は昔に行ったことがあり、これも大体このあたりだろうという憶測でシャッターを切りました。ここも後で地図で確認してみたところ、偶然でしょうがあってましたね。


屈斜路湖(北海道弟子屈町)


新千歳空港からボンバルディア機で女満別空港へ。女満別空港到着目前に見えたのが屈斜路湖。この機材は100名弱の席数しかありませんが、後日に折り返しで新千歳空港に向かう便もこの便も満席でしたね。海外からの観光客をたくさん乗せていました。


女満別空港


女満別空港ではターミナルに付けずに手前で降りることになっているんですね。5年ほど前にも女満別空港を利用しましたが、そのときも同じようにターミナル手前から降りています。この日はお天気が良くて素晴らしい景色を見ることが出来たのですが、後日、帰りの新千歳空港に向かう日は大雪で出発直前まで運行するのか欠航になるのかというお天気でした。

先程も書きましたが、今ではネットで地図を見れますのでいい時代になりました。10年前ぐらいですと本の全国版の地図を買って、この山は何という山なのだろう?といった感じで調べないといけなかったのでしょうが、今では山の名前を入れて検索をかけるとこうしてネットの地図上で表示してくれます。大きさも変えられますので、地形の確認もいとも簡単にでき、後から振り返るのも楽になりました。

旅の楽しみは旅行前の下調べから始まり、旅先での自然や人との出会い、さらに終わってからも自分が行ったところ通ったところを振り返ることで、そのときの楽しかった出来事や、逆に困ってトラブルになったことなどをいい思い出に変えることが出来ます。

旅行って本当にいいですね。

また良い旅行ができるよう、日々頑張っていきます。


冬の知床半島観光と釧網本線で撮り鉄
知床ウトロ温泉に泊まる 知床ノーブルホテルの景色は最高です!初日は夕方に到着した知床半島のウトロ温泉に宿泊をしました。ホテルは知床ノーブルホテル。道の駅のすぐ前にあるホテルでわかりやすい場所にあります。荷物をまとめてチェックインを済ませ部屋...

冬のオホーツクへ流氷を見に行く
「網走で流氷初接岸、私はその網走にいました」と題して、本年網走に流氷が初接岸した日に、私はその流氷を見にオホーツクへやってきましたという内容のことを書きました。いやぁ~~!!本当に運が良かったですね。流氷を見に行くことが最大の目的でオホーツ...

網走で流氷初接岸、私はその網走にいました
読売新聞2月3日号31面北海道版の記事より<網走地方気象台は2日、流氷が網走市の海岸に到達し、船舶が航行できなくなる「流氷接岸初日」を迎えたと発表した。同気象台職員が庁舎屋上から観察し、海岸に流氷が到達しているのを確認した。同市での接岸初日...

タイトルとURLをコピーしました