本 「疼くひと」を読んで 題名『疼くひと』 著者:松井 久子 発行所:中央公論社 発行日:二千二十一年二月二十五日友人から借りていた恋愛小説「疼くひと」を読み終えた。恋愛小説といっても主人公となる七〇代の女性とお相手が五〇代の男性という世間からみると恋愛という年頃を... 2022.04.27 本
本 「第2次世界大戦は何だったのか」を読んで 「第2次世界大戦は何だったのか」 著者:渡辺惣樹 発行所:株式会社PHP研究所 発行日:2022年3月7日著者の本を読むのは2冊目になる。学校の教科書で学んだ歴史では知る事が出来ない事実が膨大な資料を元に解き明かしてくれている。著者は歴史解... 2022.03.23 本
本 官能小説「愛妻日記」を読んで 重松 清 『愛妻日記』(講談社、2007年)正直な話エロいです。大人の空間というところかな!?変態か??と思う出来事がしばしばあったけど、やっぱり愛の表現だったのか??と思えるようなプレイも結構あって、文章だけで想像していく官能小説の醍醐味... 2022.03.16 本
スマートフォン、パソコン 電子書籍をはじめて買った 正確にいうと電子書籍を買ったのは二回目になるんだけど、一番最初に買った電子書籍の会社が潰れたか吸収されたかで、せっかくお金を出して買った本が読めなくなってしまったという状況に陥っていました。それ以来電子書籍を買うのを意識的に控えて来たわけで... 2022.03.02 スマートフォン、パソコン本
思いつき 時刻表が2冊になった この冬はいつも買っているJTBの小さな時刻表が買えなかったので、はじめてコンパス時刻表を買ったという話をしました。Amazonでも売り切れで楽天でも売り切れ。私の自宅近所の書店でも売り切れ。もう完全に買えないだろうと思っていたところ、二日ほ... 2022.02.20 思いつき本
思いつき コンパス時刻表 鉄道を撮影する上で必須のものといえば時刻表がまず挙げられます。時刻表は目的の列車の出発時刻や通過時刻を知ることが出来るもので、私は鉄道撮影において必ず撮影地には持って行くようにしています。ネットで駅の出発時刻を確認することは出来ますし、その... 2022.02.08 思いつき本
本 「成しとげる力」を読んで 日本電産会長、創業者で京都先端科学大学理事長の永守重信さんが書かれた「成しとげる力」という本を読み終えました。正式には去年のうちには読み終えていたんだけど、読んでみてなかなか勉強になりました。それにしても京都で創業された方は後世に名を残すで... 2022.01.06 本
ライフスタイル 食べて、飲んで、観て、読んでの生活 どういう訳かお正月の生活を私はここ数年同じパターン化にしてしまっている。元日はおせち料理を食べながら恒例の新年会で普段は飲まないお酒もこの日だけは飲んでいる。なぜこの日だけはお酒を飲むのかというと、飲めない口ではないものの、お酒を飲んで少し... 2022.01.02 ライフスタイル思いつき本
本 「稲盛和夫一日一言」 致知出版社から出ている一日一言シリーズ。私がこの一日一言シリーズを買うのは「森信三一日一言」についで二冊目となる。一日一言なので元日の一月一日から大晦日までの十二月三十一日まで稲盛和夫語録が毎日書かれてある。また日にちによってもその語録に意... 2021.12.15 本
本 瀬戸内寂聴さん 瀬戸内寂聴さんが九九歳でお亡くなりになられました。大往生ですね。瀬戸内寂聴さんって女性なのに出家されいて、スキンヘッドの尼さんっていうイメージが強いんですけど、実は出家される五十一歳までは不倫されていた人なんですね。先ほどお話した私が感じて... 2021.11.16 本