カメラ( 9 )

Tagged
並べ替え
カメラの日

カメラの日

 十一月三十日はカメラの日。毎朝マイカーに乗るとナビが今日は何の日か教えてくれます。毎朝、ヘェ〜・・・・・今日は○○の日なんだと感心しながら運転しているのですが、今日だけは私が大好きなカメラの日。十一月三十日なので色々と語呂合わせを考えたり、他に何か掛け合っている事などを考えたんだけど、私の頭では思いが浮かばなかったの...
RF16mm f2.8 STMが届いた

RF16mm f2.8 STMが届いた

 十月下旬にCanonから発売された超広角単焦点レンズの「RF16mm f2.8 STM」。予約受付開始日の十一時五十分頃にネット申し込みが完了したわけなんだけど、十時開始で即申し込みが完了していないと、発売日にはゲットできないであろうと、EOSR5のネット予約申し込みの教訓から学んでいたので、発売日から三週間後に届い...
EOSR5を持っている人を始めて撮影地で見かけた

EOSR5を持っている人を始めて撮影地で見かけた

 二〇二〇年七月に発売されたEOSR5。もう発売されてから一年四ヶ月になろうとしているのに、今まで撮影地でEOSR5を持っている人と出会った事がなかったのです。私の師匠も発売から三ヶ月後ぐらいに手元にやって来たそうで、その師匠以外に持っている人を知らなかったのです。が、何と阪神競馬場でとうとうEOSR5で撮影している人...
LightroomClassicがEOSR5のカメラプロファイルに対応した

LightroomClassicがEOSR5のカメラプロファイルに対応した

 RAW現像ソフトは十年ほど前からずっとLightroomを使っていました。が、所謂買い切りという形で購入していました。EOSR5を買ってからは買い切りのため最新バージョンにする事ができず、EOSR5のRAWファイルが使えなかったので、暫くは仕方なくCanon純正ソフトのDPPを使っていました。純正ソフトの良いところは...
iPhoneカメラ・・・なかなか良い!!

iPhoneカメラ・・・なかなか良い!!

 確かにiPhoneのカメラは良いと感じていたけど、今回偶然写す事が出来たこの写真はよく撮れているな!!と感じましたね。偶然なんだけど、花に蝶々が止まっている写真。蝶々の位置がもう少し上で撮れたら良かったんだけど、それでも顔の部分までしっかり写っているのにはビックリしました。恐るべしiPhoneカメラですね!!
RF16mm F2.8 STM

RF16mm F2.8 STM

 超広角のRF16mm F2.8 STMという単焦点レンズが、昨夜Canonから発売されるというアナウンスがありました。Canonオンラインショップで4万円を少しだけ超えたお値段というリーズナブルな価格設定。超広角となればズームが多いのに単焦点で出して来ました。ちょっとビックリしました。しかも明るさがF2.8と明るいの...
来たぁ〜 EOS R3

来たぁ〜 EOS R3

 とうとう正式発表されたCanonのEOS R3。去年発売され私の現在使っているEOS R5からほぼ1年経っての満を辞しての登場となりました。3シリーズという事でEOS R5よりも上位に位置づけされたカメラとなります。フィルムのEOS3は今も大事に持っているのですが、EOS3にも搭載されていた視線入力機能があるというの...
富士フィルムがミラーレス「FUJIFILM GFX50S Ⅱ」を発表

富士フィルムがミラーレス「FUJIFILM GFX50S Ⅱ」を発表

 新しい軽量コンパクトになったミラーレスの中判カメラを富士フィルムが9月29日より発売になると発表されました。「FUJIFILM GFX50S Ⅱ」という機種になるのですが、私が持っているCanonのEOSR5のセンサーがフルサイズで、「FUJIFILM GFX50S Ⅱ」のセンサーはなんと約1、7倍の大きさ。2017...
PLフィルターを使うと写真が上手くなる!!

PLフィルターを使うと写真が上手くなる!!

 レンズに装着して光の表面反射を除去し色彩を鮮やかに表現するためのPLフィルター。私はほとんどどの撮影で使っているけど、プロ級の腕を持つ人の中でも案外使っていない人も多いんですね。それもPLフィルターの効果を知らなくて・・・。身近にそんな人たちがいてびっくりしました。今だとコンデジにも最初から効果が出るようになっている...
ミラーレスカメラにPLフィルター

ミラーレスカメラにPLフィルター

 EOSR5に変えてからもC-PLフィルターを使いながら撮影を楽しんでおります。PLフィルターの効果はご存知だと思うけどコントラストアップや表面除去などに効果があります。ただこのPLフィルターなるもの値段が高いのが難点。フィルター系が大きくなればなる程値段も系の大きさに比例して高くなります。物理的に考えれば当然の事です...