食べ物( 8 )

Tagged
並べ替え
御座候の美味しい食べ方

御座候の美味しい食べ方

姫路駅に行くと必ず買って帰るのが「御座候」。知らない人は回転焼をイメージしてもらったらいいと思う。子供の頃はよく食べたけど中学生ぐらいからはスウィーツとかの方が良くなって全く食べなくなりました。が、最近になって年のせいかスウィーツを今度は食べなくなり逆に御座候の方を好むようになって来ました。その「御座候」ですが、せっか...
美味しいクッキー

美味しいクッキー

今日でお正月の三が日も終了。今夜は帰省を終えて自宅に帰る人達が多かったですね。官公庁や金融関係で働く人は明日が初出となるでしょうから、そういう人にとっては文字通りお正月も終わったという事になりますね。私なんぞは大晦日に元日も働いていたし今日も働いていました。そういう人間にとってはお正月が過ぎて世間の人達が通常通り働き始...
干し柿

干し柿

11月30日にエントリーした「瀬戸内海の海沿いで親戚一同が集まった」時に、各自がそれぞれの住んでいる所での美味しいものなどを持ち寄っていたが、ある親戚が干し柿を持って来てくれていた。私も十数年ぶりに食べたけど甘くてとても美味しかった。昔はあまり美味しいと言った記憶がなくどちらかといえば避けて来た食べ物だったが、仕方なく...
姫路アーモンドバター

姫路アーモンドバター

実家に帰って小腹が空いたのでちょっと冷蔵庫をのぞいて見た所「姫路アーモンドバター」なる見慣れない物を発見。たまたま食パンがあってので、「姫路アーモンドバター」なる物を食パンに塗ってトースターで焼いて食べてみました。実家のトースターは横向きに入れるトースターなので大丈夫だけど、食パンを縦に入れるトースターではダメですね。...
名物の「どら焼」を食した

名物の「どら焼」を食した

昨日のエントリーで瀬戸内海沿いに佇む親戚の家に遊びに行って来たという話をした。小さな港町なんだけどその街にある和菓子屋さんで製造販売している美味しい「どら焼」をもらった。実は事前にネットで調べていると「どら焼」が名物だという情報があり帰りにお店に立ち寄ったけど、時間が15時を回っていたせいかすでに名物の「どら焼」は完売...
「栗きんとん」を食べた

「栗きんとん」を食べた

岐阜県に行かれた人からのお土産でいただいた「栗きんとん」。私は初めてクチにする食べ物だ。栗といえば甘栗が好物の私なのでどんな味なのか期待をもちながら食べてみた。「栗きんとん」の包装紙を開けると栗の風味が何とも言えないですね。甘〜い食をそそる匂いがします。クチにしてみると見た目よりも甘さは感じませんでした。もちろん栗本来...
昔懐かしの鉄板焼きそばが大変美味しかった

昔懐かしの鉄板焼きそばが大変美味しかった

偶然食べたランチの焼きそば定食。昔は結構あったと思うけどお皿ではなくて鉄板に焼きそばが入っているやつ。熱々で美味しい思い出があったけど、最近は見た目重視というかちょっと変わった入れ方をするのが流行りのようで、鉄板で出してもらえるところがめっきり減っていました。というか私があまり外食をしないからかも知れないけどそんなお店...
塩タンをたらふく

塩タンをたらふく

コロナ禍の影響で3年間大好きな焼肉を食べに行っていなかった。自粛っていうやつを真面目にしていました。ところが先月にお誕生日の子がいて焼肉に久しぶりに行ったもんだから調子に乗って今日も行ってきました。焼肉の中でも私の好物は塩タン。食べ方が色々とあるようだけど私のイチオシはレモン汁をかけてネギを巻いて食べる食べ方。なんとも...
美味しいお餅を食べた

美味しいお餅を食べた

昨日、美味しい「みたらしパフェ」を食べたというタイトルで記事を書いたけど、今日は同じお店のもので美味しいお餅を食べた。はじめて食べたんだけどお餅に栗を刻んだ物をまぶしていただくというもの。写真をご覧くださいね!栗の風味が良くて甘味もありかなり美味しかったです。家族のものはその栗だけを食べてもいける!!とパクついていまし...
美味しい「みたらしパフェ」を食べた

美味しい「みたらしパフェ」を食べた

親戚が今年獲れたばかりのお米(新米)を持ってきてくれた。早速いただいたがお米が光っていて美味しい。やっぱり新米は格別ですね!!さらにさらに「みたらしパフェ」なる和風スイーツもいただいたのでこちらも新米の夕食の後にいただいた。みたらしというだけあってお餅が入っていて珍しいパフェでした。甘さもほどほどで和風らしくひつこさが...