Page 108

参列

参列

 車で移動中に聴いていたラジオ番組で、リスナーからのメールを紹介し、そのメールの内容について、ああでもないこうでもない、などをパーソナリティが語り合うという場面があったのですが、その中でリスナーが今、コロナ断捨離で不要なものを処分しようとしていたところ、数十年前の自分の結婚式のビデオテープが出てきたので捨てたという話し...
大人の恋を描いた本を読んでいる

大人の恋を描いた本を読んでいる

 一つは2004年に発売された川上弘美の「センセイの鞄」(新潮文庫)ともう一つは柴門ふみの「恋する母たち」(小学館)である。  「センセイの鞄」は、10年ほど前に読んだ時は、女性作家の作品も面白いな~!!程度の感想だったが、最近になって再読してみると、自分が主人公のツキコさんと年齢が近くなったせいか、大人の恋がなんとな...
RAV4、10.000キロ走った

RAV4、10.000キロ走った

 去年の消費税が上がる直前に運良く納車することができたトヨタのRAV4ハイブリッド。とうとう10.000キロ走行になりました。週4日ほど稼働しており、仕事場から仕事場への移動や営業で出かける時にも運転しているので、月間1.800キロ平均走っていることになります。任意保険が年間18.000キロ走行に抑えれば保険料が安くな...
森林浴

森林浴

 私の住んでいる兵庫県はまだ引き続いて緊急事態宣言の対象地域だが、商業施設や映画館、大学などの休業要請は16日午前0時から解除になって、徐々にですが日常を取り戻しつつあります。 商業施設が1か月ぶりに再開しているので、ショッピングでもしようかな?と思ったんだけど、別段急いで買うものもないし、まだまだコロナは警戒しないと...
易は窮まれば変ず。変ずれば通ず。通ずれば久し。

易は窮まれば変ず。変ずれば通ず。通ずれば久し。

 今日16日は緊急事態宣言解除の39県初の週末です。まだまだ人影はまばらのようでしたが、徐々にですが日常に向かっているのは何よりです。 中国古典の四書五経のひとつに易経があります。私も少し興味を持ち何冊かの本を買って学んだことがあります。結構難解で苦労し未だに分からないことがたくさんあります。その易経の言葉に「易は窮ま...
情報収集はツイッターがいい

情報収集はツイッターがいい

 若者を中心に新聞離れを言われていますが、私は情報を得るのに一番利用しているのはやっぱり新聞です。宅配も取っているけどネットでも見ています。何しろ情報がタイムリーですから。どうしても宅配やコンビニ等で売っている新聞は印刷物のため、情報が前日や締め切り前のものになってしまい、少し古いのが難点ですが。 各新聞社はそれぞれ電...
安い

安い

 競馬の話題です。一口馬主クラブの大手の社台サラブレッドクラブ、サンデーサラブレッドクラブから2020年度募集馬リストが発表されていました。昨日には価格の発表があって見てみたんだけど、募集価格が安くなってますね。社台サラブレッドクラブでは総額で1億円を超える募集馬はいなくなってます。サンデーサラブレッドクラブでは4頭い...
久しぶりに乗った電車

久しぶりに乗った電車

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛を忠実に守っていたので、仕事が休みの時も買い物以外は外に出ることなく自宅で過ごしていました。買い物と行っても自宅近くには徒歩圏内に食料品スーパー、100均、ドラッグストア、回転寿司、コンビニ、大型ショッピングセンター、ホームセンター、レンタルビデオなどがあるので、何か足りないものが...
一眼レフカメラのセンサー清掃を自分でやってみた

一眼レフカメラのセンサー清掃を自分でやってみた

 まだ不要不急の外出は禁止なので、仕事以外は引き籠っている日々を過ごしています。しかし、ここに来て百貨店が営業を再開したりして、いい意味で徐々にですが街の雰囲気も元に戻りかけてきた感じがしてきました。人の方も特にお年を召された方の外出がいつも以上に多く感じられ、悪い意味で捉えると緩んできた感じ。中国や韓国では2次感染の...
Search Consoleを久々に見たら「所有権の確認」を要求された

Search Consoleを久々に見たら「所有権の確認」を要求された

 Googleが提供しているサーチコンソールは、WEBサイトの状態の良し悪しを判断するツールですね。検索キーワード毎にどの位の順位なのか、どの位のアクセス数が発生しているのか等を分析するツールです。同じくGoogleからアナリティスクというツールもありますが、こちらはどのようなページを閲覧して、どのようなページから出て...
母の日

母の日

 今日の私があるのも両親のおかげ。とりわけ母親には子供の頃から身の回りの世話をはじめ大変お世話になってきた。ということで今日の母の日は私は仕事だったけど、夜に食事でもプレゼントしようと思い(こんなご時世だからお寿司のお持ち帰りを考えていた。)、昼前に母親にその旨を伝えるべく電話をした。きっと喜んでくれるだろうと思ってい...
『天皇を戴くこの国のあり方を問う 新国体論』を読んで

『天皇を戴くこの国のあり方を問う 新国体論』を読んで

 題名 『天皇を戴くこの国のあり方を問う 新国体論』 著者 馬渕 睦夫 出版社 株式会社ビジネス社 発売日 2019年12月1日  馬渕大使の書籍を読むのは本書で5冊目になります。2019年の秋頃にはじめて読ませていただいてから、大変勉強になることばかりで、読み終わったらまた馬渕大使の別の本を読んでいくというスタイルに...
自宅待機

自宅待機

 とうとう私にも来週の仕事の中で1日なんだけど自宅待機の日がありそうです。私の部署はコロナ以前とほとんど変わりなく動いているんですが、他の部署で活動が極端に減ってしまっているところがあり、そこの人たちが応援に来ているような状況になっています。一人ひとりの仕事量を減らしたり、掃除やメンテナンスなどをしながら今までと同じよ...
TAKE OUT

TAKE OUT

 外出自粛の影響で飲食店は客離れが続いているようで、大変ご苦労をされていると思います。一日も早く日常に戻ってほしいものです。 最近よく見る光景に、飲食店がお店になかなかお客さんが来てくれないものだから、TAKE OUTで商品を販売しているところが多くなってきました。食べたい物が感染の影響でお店に行っても食べる雰囲気じゃ...
怪我の功名

怪我の功名

 怪我の功名を大辞林で引くと、 間違ってしたことや何気なくしたことから、偶然に好結果が生まれること。スーパー大辞林3.0  昨日、ブログを書き終えてアップロードしたところ、いつもと違ったレイアウトになっていました。それが結構自分ではお気に入りな感じだったので、前頁その間違ったレイアウト表示にしてみようと・・・。そのレイ...
鯉のぼり

鯉のぼり

 今日はこどもの日。今の世情を反映しているのか核家族化が多くなっていて飾る人が少なくなってしまったのかはわからないけど、この時期の風物詩である鯉のぼりがめっきり少なくなっているように思います。マンションに住んでいる人などは鯉のぼりを出すのは難しいのはわかるけど、一戸建ての家に住んでいる人でも最近はあまり出していないよう...
待合室がない

待合室がない

 全国各地での外出の減少率が昨日は自粛が本格的になってから目標の数値に近くなっている感じのニュースが流れていますね。その一方で5月31日まで緊急事態宣言が延長されることが正式に発表されました。また地域によっては一定の感染防止策を前提に、14日をめどに感染状況などを分析し、解除の前倒しを検討することは一歩前進かな?と感じ...