May 19競馬第85回優駿牝馬(G1)を振り返って 優勝馬のチェルヴィニアは桜花賞で大敗したのは休み明けだったというのが本日のオークス勝利で立証された。−6キロときっちりと絞れてきて走れる身体になっていた。 2着が桜花賞馬のステレンボッシュ。1/2馬身負けてしまったがこの馬の走りは出来たと思う。改めて能力が高い馬だと感じた。 3着がライトバック。最後は必ず伸びてくる馬...
May 18競馬第85回優駿牝馬(G1)の見解 本命は桜花賞馬の4枠7番のステレンポッシュ。2着以下のない堅実な馬で距離が延びるほうがいいタイプ。ここも勝ってくれると思う。 対抗が6枠12番のチェルヴィニア。血統的に長距離血統でオークス向きは明らか。前走は休み明けが敗因でありここは巻き返してくると思う。 3番手評価は7枠13番のスィープフィート。この馬も長距離血統...
May 12競馬第19回ヴィクトリアマイル(G1)を振り返って まずは津村騎手の発G1制覇についておめでとうございますと申し上げます。正直な所テンハッピーローズはノーマークの馬でゴール板を過ぎた所では驚きを隠せなかった。 2着はフィアスプライド。やっぱり騎手が良いと馬も走りますね。穴人気の馬だったがきっちりと2着の持ってくる騎乗技術は流石の一言。 3着のマスクトディーヴァはまたも...
May 11競馬第19回ヴィクトリアマイル(G1)の見解 マイルの牝馬ナンバーワンを競うレースです。東京競馬場付近のお天気は良さそうで良馬場という絶好のコンディションでレースを迎えられそうです。 本命はマスクトディーヴァ。モレイラ騎乗で前走の阪神牝馬Sの内容も良かった。この距離も良いと思います。 対抗はナミュール。マイルチャンピオンシップでは牡馬に混じった中で1番人気に推さ...
Apr 28競馬第169回天皇賞(春)を振り返って 勝ったテーオーロイヤルは長距離だと安心してレースを見ておられる。先団に着けて直線は早めに先頭に立ち楽々と抜け出す横綱相撲。 2着のブローザホーンは最後の直線勝負に賭け見事にハマった感じ。3着のディープボンドは先行逃げ切りというこの馬らしい競馬が出来たし京都競馬場は合う。4着のスマートファントムも2着馬同様直線勝負がハ...
Apr 27競馬第169回天皇賞(春)G1の見解 3.200メートルの長丁場。長距離自慢の精鋭達が淀のターフを駆け巡る争い。個人的にはちょっと小粒なメンバーかな?という印象だが、私の本命は6枠12番菊花賞馬のドゥレッツァ。前走の金鯱賞は案外だったが、休養明けでスピードレースだったのが敗因だと思うので、京都の長丁場はこの馬の力を最大限に発揮できる舞台だと思う。 2番手...
Apr 14競馬第84回皐月賞(G1)を振り返って 残念ながら2着に来たコスモキュランダをノーマークにしており、馬券も買っていなかったので外れてしまった。 今日の皐月賞はジャスティンミラノがレコードというおまけ付きで快勝。この馬の2週前と1週前の調教では、先日落馬事故に遭われた藤岡康太騎手が攻め馬をしていたという事を後になって知ったが、きっと天国から藤岡騎手が力を与え...
Apr 13競馬第84回皐月賞(G1)の見解 3冠の一つ目である皐月賞がいよいよ14日に中山競馬場で行われる。前日の1番人気に支持されたレガレイラは牝馬だ。牝馬クラシックの一つである桜花賞には目もくれずに男馬相手でも皐月賞に勝ちに来た。この勇気がどこまで通用するのか楽しみな一戦だ。 私のイチオシはジャンタルマンタル。前走は超スローペースで折り合いに苦労したが、今...
Mar 31競馬第68回大阪杯(G1)を振り返って 本日の大阪杯は阪神競馬場の指定席から観戦できた。桜は蕾の状態の木が殆どで早めに咲く木でも2分咲きといったところだった。来週は桜花賞が開催されるが桜花賞の日は多分見頃を迎えているだろうと思う。 さて大阪杯を振り返るが、私のイチオシだったベラジオオペラが見事優勝。2番手追走から直線しぶとく粘って後続を寄せ付けなかった。2...
Mar 30競馬第68回大阪杯(G1)の見解 個人的な話になるが、明日の大阪杯当日は指定席券が当たったので阪神競馬場現地で観戦だ。おそらく良馬場でのレースになりそうで、直線が短い内回りコースが大阪杯の芝2000Mコースとなるので逃げ先団で4角を回れる馬が有利。 過去関西馬が全部勝っていて4歳から5歳が活躍しているというデータから本命は6枠11番のベラジオオペラ。...