ライフスタイル

スポンサーリンク
スマートフォン、パソコン

見事な朝焼け

「早起きは三文の徳」とは良く言ったものだ。朝早く起きれば、少しだけ何かの利益があるという意味だが、これは狙って利益を得ようとするものではないのはお分かりいただけると思う。今朝の私の起床は4時であった。いつものように支度をしてマイカーのハンド...
Apple

iOS17

昨日アップルからiOS17のリリースがあった。どうやら今以上の大幅アップデートが施されそうで、どんなものになるのか楽しみにしているところだが、何と何と私が所有しているiPhoneXは対象外なんですね。電話、FaceTime、メッセージなど毎...
アプリ

5月の体重推移(あすけん)

何気なくテレビを見ていると私が使っているアプリ「あすけん」のCMが放送されていた。とてもシンプルで使い勝手がいいので人気アプリというのは分かっていたが、テレビCMにまで使われているとは思わなかったので正直ビックリした。料理写真をアプリに読み...

「血液をきれいにして病気を防ぐ、治す」を読んで

タイトル:「血液をきれいにして病気を防ぐ、治す」50歳からの食養生 著者:森下 敬一 発行所:株式会社 講談社 発行日:2016年1月20日 この本を読むことになるきっかけは『千島学説「血液は腸で造られる」』ということを知ったため。一言で千...

「街とその不確かな壁」を読んで

何を隠そう、私は村上春樹の作品を読むのははじめてだ。当然、名前は知っていたし、有名な作品も知っていたが、これまで村上春樹の作品とは縁が無かったんです。で、今回はじめて読むことができ村上ワールドを堪能させていただいた。最初の100ページくらい...
アプリ

4月の体重推移(あすけん)

昨日のエントリー「気持ちとの連動」で書いたが、意識するとしないとでは結果に違いが出てくるように感じた。4月は元の56キロ台で推移して行くかと喜んだのもつかの間、結局は57キロ台での推移が多い月になってしまった。お花見というイベントが多かった...
アプリ

気持ちとの連動

体重管理を「あすけん」というアプリを3年程使っていた。毎回、食べた物を入力するとカロリーが表示されるという優れものアプリだ。コンビニ弁当やお菓子類までカロリーが出るし、写真で写した料理写真もアプリが判別してくれ食べ物のカロリーを出してもくれ...

『安倍晋三 回顧録』を読んで

本日は書籍の話。なかなか手に入りにくい状況だった『安倍晋三 回顧録』。先月にようやく手に入れることができたので、私には珍しくじっくりと読ませてもらった。というのも私の本の読み方って結構早く読んでいる方で、世間でいう斜め読みのような感じですね...
アプリ

「MacBook Pro」の仕様を変えてみた

現在のところウインドウズPCが一台とiMacが一台にMacBook Proを一台使っている私。メインはiMacになっているけどMacBook Proも持ち出す機会が最近増えてきたので、iMacと基本同じ環境にして使わないと、iMacとMac...
アプリ

物書堂「新学期・新生活応援セール」で辞書を買った

昨日のエントリーで「かわせみ3」を購入したということを書いたが、かわせみ3を販売している物書堂がセールを実施しているので、個人的に前から欲しかった小型版の国語辞典を買った。以前から中型版国語辞典の「大辞林」はiPhoneやiPadで使ってい...
スポンサーリンク