tackyの記事一覧( 191 )

並べ替え
賞味期限と消費期限

賞味期限と消費期限

 外出自粛が続いています。今は外出以外は電気も来ているし食料も足りないという話は日本では聞きません。マスクと消毒液が不足しているぐらいでしょうか。普通に生活ができていてありがたいものです。医療現場で働いている人には感謝感謝です。  今回は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ外出自粛措置だけど、日本は災害が多い国だし、もしか...
黄砂に吹かれて

黄砂に吹かれて

 とうとう黄砂の季節がやってきました。何よりも嫌いなのが車に黄砂が積もって汚くなってしまうこと。3日前に車を綺麗に洗ったのですが、黄砂はそんなことお構いなく車に付着してしまっています。私は仕事を一か所だけでするのではなく、何か所かでやっているのですが、郊外に行くとこれから暑くなってくる毎に虫が車の前の方にぶつかってきて...
最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエムを読んで

最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエムを読んで

 樋田 毅 『最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム』(講談社、2020年)  一気に読んでしまいました。主人公の村山美智子さんは朝日新聞社を創業した村山龍平氏の孫にあたる。株式も所有しており朝日新聞社の3代目社主である。先日(2020年3月3日)満99歳で亡くなられましたがその村山美智子さんの伝記...
やっと自粛してきた感じ

やっと自粛してきた感じ

 仕事帰りの三宮駅周辺を歩きましたが、ここに来てやっと自粛してきたなと感じてきました。20時30分ごろの話になるけど、人通りも少なく危機感を持った人が多くなってきたんだなと思いました。政府は人手を8割減らそうと呼びかけています。  しかし今データを見ると昨日の24日15時の三宮駅周辺の数値は50.7%。私が通った時間帯...
ルーティーンが変わった

ルーティーンが変わった

 新型コロナウイルスの影響で私自身のルーティーンが変わっている。毎日お風呂に入っているのは変わらないけど、今までは最初に湯船に浸かりシャンプーをして身体を洗って髭を剃って、湯船に浸かることなく風呂から上がるのだけど、今ではもう一回湯船に浸かってから上がることにしている。これは身体を温めることによってウイルスからの感染を...
コンデジにフィルターを

コンデジにフィルターを

 XF10を散歩の時や一眼レフを持ち出しての撮影に出掛ける時にも一緒にお供して撮影ライフを楽しんでいます。写真を撮影するのにカメラやレンズ以外にいろんなアクセサリー類がありますが、よく使うアクセサリーにフィルターがあります。私の場合はとくによく使うのがPLフィルター。空を青くしたり木々のテカリや水面の乱反射を除去したり...
本は紙がいい、辞書はデジタルと紙で

本は紙がいい、辞書はデジタルと紙で

 読書を趣味というかスマホを触る以上に毎日読んでいる生活を送っているワタシ。全部紙の本を買って読んでいます。1冊だけ電子書籍で購入したことがあるのだけど、iPadでいつでもどんな時にでも読むために10年ほど前に購入しました。しかし、買った電子書籍のアプリの会社が変わってしまったために使えなくなり、読むことができなくなっ...
備えあれば憂いなし

備えあれば憂いなし

 シャープがマスクを販売する初日の本日、早速アクセスが集中し販売サイトにつながらないどころか、同じサーバーを使っている家電の操作も出来なくなってしまっているようだ。 ドラックストアなどでもマスクの販売はあるようだけど、会社員やOLのような普段働いている人には朝から並んで開店と同時に購入するのは土台無理な話なので、ネット...
今、読むべき本、そして家に置いておく本

今、読むべき本、そして家に置いておく本

 スイス連邦内閣の要請によって連邦法務警察省が発行した スイス政府編著『民間防衛』(原書房、1995年)を今、この新型コロナウイルス騒動で揺れ動いている世界で、読むべき一冊だと思います。副題が「あらゆる危険から身をまもる」とあるように、私たちが今やるべきことは何なのかを教えてくれています。また、食料や予備品などの緊急事...
コントレイル

コントレイル

 contrallは英語で飛行機雲の意味。私はよく伊丹空港に飛行機を撮りに行っていたので、コントレイルはよく耳にしている言葉でした。 本日、中山競馬場で行われた第80回皐月賞(G1)を勝った馬がコントレイルという名前です。たまに競馬を観に行ったり馬券を買ったりするので、皐月賞も馬券を買おうかな!と出馬表を見ていたら、1...