競馬( 15 )

Tagged
並べ替え
ダービー回顧

ダービー回顧

昨日予想した競馬の祭典日本ダービーですが、武豊騎手騎乗のドウデュースが勝ちました。2着馬がイクイノックス(ルメール)で3着が人気薄のアスクビクターモア。個人的には3連単や3連複が取れなかったけど、馬単と馬連が的中したので若干プラス収支になったので良かったです。さてレース回顧を。ドウデュースは順調なのが一番良かったという...
日本ダービーの展望を

日本ダービーの展望を

皐月賞は中山の2000mからダービーは東京2400mで左回りに変わるという点が大きく異なってくる。その点を私は一番考慮するが、まずはクラシック第一弾皐月賞を勝ったジオグリフ。父がドレフォンというスプリンター血統。東京コースはいいと思うが距離が不安です。そこで私の一番手評価はイクノイックス。ルメール騎手が乗るというのは心...
第17回 ヴィクトリアマイル G1を振り返って

第17回 ヴィクトリアマイル G1を振り返って

この春のG1レースでは馬券は外れてばかり。ようやくヴィクトリアマイルで馬連、3連複を取る事ができました。やっと!!やっとですね。長い長い道のりでした。去年までだとG1レースの後はレースの振り返りをこちらでやっていたのですが、先ほどもいった通り馬券が外れてばかりなので、振り返る余裕なんてなかったというのが正直な気持ちでし...
親子丼

親子丼

今日も昨日に引き続いて競馬の話題です。クラシックレースの第一弾皐月賞が中山競馬場で行われ、一着と二着が同じ厩舎に所属する馬たちでした。このような同厩舎や同馬主の馬が一着と二着になった場合、競馬界では「親子丼」と呼ばれています。またよくある事が人気のない方の馬が一着に来るケースが多々あるって事。今日の皐月賞もそのようにな...
第82回 桜花賞を振り返って

第82回 桜花賞を振り返って

今日の阪神競馬場の指定席を申し込んでいましたが、あえなく抽選漏れになってしまいテレビ観戦となった第82回桜花賞(G1)。桜はすでに散りかけており桜吹雪となって緑の芝の上に落ちて行っています。葉桜ってやつに近い状態。桜花賞の結果は近年にない大接戦。7番人気のスターズオンアースがハナ差という最少着差で見事優勝しました。関係...
師走の阪神競馬に行って来た

師走の阪神競馬に行って来た

 相変わらずJRAの競馬場に入るには、前日までに指定席券の予約を入れておかねばならない。これもコロナの影響で仕方がない訳だけど面倒である。何が面倒かといえば当日には競馬場で予約したQRコードをスマホで提示し、免許証などの写真付きの公的な身分証明になるものを係の人に渡し、本人確認を取れて晴れて競馬場に入場できるといった具...
大盛況のセレクトセール2021

大盛況のセレクトセール2021

 昨日と今日の2日間競走馬サラブレッドの日本で最大のセリ市「セレクトセール2021」が行われたが、2日間の売り上げ総額が225億円を超えるという活況ぶり。まだ仔馬で競走馬にもなっていないセリ市での取引で225億円ですよ!!2019年のこのセレクトセールでの総額が205億円1600万円というレコードを20億も更新したとい...
クロノジェネシスは凱旋門賞に行けば

クロノジェネシスは凱旋門賞に行けば

 6月27日に阪神競馬場で行われたG1の宝塚記念を見事優勝したクロノジェネシス。秋華賞、宝塚記念連覇、有馬記念とG1レースを勝っている強い馬だ。レース後の勝利騎手インタビューで鞍上のC・ルメール騎手がヨーロッパ血統を先祖に持ちフランスの馬場にこの馬は会ってというような発言をテレビでのインタビューでしていたので多くの人が...
G1サラブレッドクラブ2021年度募集馬を見て

G1サラブレッドクラブ2021年度募集馬を見て

 社台系のクラブの中で最も新しいクラブになり、主に追分ファームで生産された馬を中心にラインナップされています。生産から育成は全て社台グループの施設でされる事になるので、そういう点からも目が離せないクラブだと思います。また募集馬の血統もとても良い馬が多くて、当たり前ですがブレイクしてもなんらおかしくないクラブだと思うし、...
ノーザンファームの馬が強すぎ

ノーザンファームの馬が強すぎ

 今日は第88回東京優駿(日本ダービー)が行われたけど、勝った馬から5着までの馬が全てノーザンファームの生産馬でした。要は掲示板を独占したっていう事。近年ノーザンファーム生産馬の活躍が凄いので、クラブ馬主や7月に開催されるセレクトセールでもノーザンファームの馬を買っておけばダービーをはじめとする重賞競走を勝てる可能性が...