Dec 16思いつき手帳をカスタマイズ 二〇二二年に使う手帳はすでに購入したが、そのままだと使いづらい部分もあり、自分が使いやすいように若干の手を加えていく必要がある。そのひとつがよく開く部分を直ぐに開けるように「INDEX CLIPS」厚さ0.15mmの極薄タイプをページに引っ付ける。ページを開きやすいように、すでに手帳には紐があるが、二本しかないので「...
Dec 15本「稲盛和夫一日一言」 致知出版社から出ている一日一言シリーズ。私がこの一日一言シリーズを買うのは「森信三一日一言」についで二冊目となる。一日一言なので元日の一月一日から大晦日までの十二月三十一日まで稲盛和夫語録が毎日書かれてある。また日にちによってもその語録に意味がある様になっており、例えばスタートの日である元日の一月一日や生まれた日だと...
Dec 14思いつき日本人の諸外国からの入国について オミクロン株の影響で日本に入国ができない国からの入国制限がいくつか出て来ています。また日本人の帰国ですが、入国出来ても一四日間待機し、さらに毎日、位置情報と健康状態の報告を行わなければいけないようです。当たり前のことですが、滞在中もマスク着用、手指消毒、三密回避に努めなければなりません。 ここで問題になってくるのが、...
Dec 13時事ネタ明石市が強制執行費用を全額負担 二〇二一年の私たちの兵庫県の人口は全国七位。最近ちょっとランキングを落としています。百年前の一九二〇年のランキングを見てみると、東京、大阪、北海道に次いでの四位です。予想としては数年先はまだランキングを落としそうというのが大半です。人口減ってやつです。 そんな中、人口を増やしている市が兵庫県内にもあります。明石市がそ...
Dec 12思いつき別れが多い年だったのか 来年度の年賀状を書こうかどうしようか迷っているという事を以前に書いた。単純に年賀状というもので新年のご挨拶をするという事が時代と共に減ってきているだけじゃなく、私の場合は年賀状のご辞退というのがやたら多い年になっている。「喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきます」というやつ。要はご家族の誰かが亡くなられたという事...
Dec 11時事ネタ職場でエッチ 名古屋の消防署で若い男女職員が休憩室で繰り返しエッチをしていたそうで、たびたび管理職に注意されていたにも関わらずやめなかったそうで、結局当事者の女性職員は依願退職されたそうです。 私の仕事場では仮眠室とかはないけど、休憩室兼物置のような部屋はありました。ただ誰かが商品の補充の為に入ってくるので、エッチするだけの時間は...
Dec 10思いつき賞与 十二月十日は冬季賞与の支給日。コロナで会社の業績は落ちているけど、今年はほぼ満額で支給してくれています。本当にありがたいことで感謝!!感謝!!です。賞与とは賞を与えるから賞与。本来だと会社や社会に貢献し、それに応えて賞を与えて貰うのが起源だと聞いているけど、今では会社員であれば全員が貰えるものになっている。かくいう私...
Dec 09思いつき冬用タイヤを装着した 十二月中旬になろうとしているのに、今日は小春日和かと勘違いするようなポカポカ陽気の一日でした。来週にかけて兵庫県南部地方はまずまずの天気予報になっており、本格的な冬というかクリスマス寒波はまだ先のような感じです。去年のこのブログを見ていると十二月九日にスタッドレスタイヤに履き替えていますね。偶然といえば偶然なんだけど...
Dec 08思いつき2022年に使う手帳 今年二〇二一年は始めて「ジブン手帳」という分厚い手帳を使ってみた。結果、ちょうど半年でリタイアしてしまい、現在は極薄い月間予定だけを記入するシンプルなものを使っている。「ジブン手帳」をリタイアした理由だが、どちらかといえば日記に近い手帳形態に、自分自身が馴染めずにいたから。私的にはこれから起こる未来について使っていく...
Dec 07思いつき白あん入りメロンパン 加古川にあるニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」。私自身始めて食べる菓子パンですから、どんな味なんだろう?と興味津々でした。バター入りビス生地と白あんとの相性が抜群ですとパッケージには書いてあります。さてさて食後の感想ですが、ビスケットのような生地のメロンパンに、お饅頭の中に入っている白あんを入れた和洋折衷なパンで...
Dec 06思いつきさて・・・年賀状をどうするか・・・・・ 毎年、師走の慌ただしい時期の、クリスマスが終わった直後に慌てて書いていた年賀状。出す方も貰う方も近年少しずつ減ってきています。歳をとってきて会う人が減ったり、なかには死んでしまった人も出てきており、またネットの時代になり、多くの若者がSNSを通じて新年の挨拶を行うという、新しい文化のようなものが形成されつつある今の時...
Dec 05競馬師走の阪神競馬に行って来た 相変わらずJRAの競馬場に入るには、前日までに指定席券の予約を入れておかねばならない。これもコロナの影響で仕方がない訳だけど面倒である。何が面倒かといえば当日には競馬場で予約したQRコードをスマホで提示し、免許証などの写真付きの公的な身分証明になるものを係の人に渡し、本人確認を取れて晴れて競馬場に入場できるといった具...
Dec 04カメラ、撮影機材RF16mm f2.8 STM 歪曲例「トワイライトエクスプレス瑞風」 十二月五日(土)はトワイライトエクスプレス瑞風の山陽下り運行の日。天気予報で晴天になるというのはわかっていたけど、風が強く青空の綺麗な天気になりました。コロナの影響で運休が続いていたトワイライトエクスプレス瑞風。私個人的には久しぶりにトワイライトエクスプレス瑞風の勇姿を見たんだけど、やっぱり格好いいですね!!新しく買...
Dec 03写真晩秋の小京都龍野 車のメンテナンスのためにディーラーに行く予定時刻が、理想としていた時間に予約が取れなかったので、その間を利用して晩秋の龍野に紅葉を見に行って来ました。十二月に入ったので観光客は多いとはいいませんが、チラホラと観光マップのような物を片手に歩いている人はいらっしゃいました。どちらかといえばお一人で来られている人の方が多っ...
Dec 02カメラ、撮影機材EOS3 発売になったばかりのEOSR3の話ではないですよ。フィルムカメラのEOS3の話になります。現在も私がフィルム撮影用として現役で頑張ってくれています。といっても、白黒のフィルムをたまに使うだけですが、今でも忘れられない感動は、はじめてポジを鑑賞した時の言葉に言い尽くせないあの発色の美しさ。それはホントに言葉にならないほ...
Dec 01スマートフォン、パソコンpovoに変えて使ったギガ数 今秋auからpovoに変えたという話は以前しました。au時代はインターネットはそれなりにするものの、動画(YouTube)を見るという事はまず無かったです。が、povoに契約変更してから一ヶ月二〇G使えるので、自分なりに頑張って動画(YouTube)も出来るだけ見るようにしてみました。それで十月と十一月にどれだけG数...
Nov 30カメラ、撮影機材カメラの日 十一月三十日はカメラの日。毎朝マイカーに乗るとナビが今日は何の日か教えてくれます。毎朝、ヘェ〜・・・・・今日は○○の日なんだと感心しながら運転しているのですが、今日だけは私が大好きなカメラの日。十一月三十日なので色々と語呂合わせを考えたり、他に何か掛け合っている事などを考えたんだけど、私の頭では思いが浮かばなかったの...