Nov 03Newsアメリカ大統領選挙 11月3日、いよいよ世界が注目するアメリカ大統領選挙の投票日がやって来ました。トランプ大統領と民主党のバイデン候補の戦いになるわけで、下馬評というかメディアの報道を見てみると、当初はバイデン候補が優勢と伝えられていました。まぁ、新聞をはじめメディアがディープステートに牛耳られていますからそうなることは予想通りで、トラ...
Nov 02写真小さい秋 お散歩中に見つけました。できるだけ背後をシンプルにして、少しアンダー目で撮影しました。コンデジだけど設定はオートを使わずにマニュアルで。自分の意思が反映できた感じで嬉しいですね。 もう少し経つと赤色に染まって来そうです!!
Nov 01時事ネタ大阪都構想、住民投票の結果は 5年前にも同じ住民投票がありましたが、前回は否決され今回は果たしてどうなるのやら・・・。前回は高齢者層が反対票を多く投じたといった話を聞きました。それならその人達が順番からいうとお亡くなりになる可能性が高く、若い人達は賛成票を投じた人が多いようなので、物事の順序からいって若い人が賛成票を投じて今回こそは都構想可決!と...
Oct 30写真砥峰高原のススキ ススキの名所である砥峰高原に行ってきました。砥峰高原は2回目になるけど、カメラを持参して撮影をしたのは始めてになります。砥峰高原に行くまでの平野部までは天候に恵まれていたけど、高原に上がると生憎の曇り空。一瞬は青空になることがあるけど、ほぼ曇り空の中で散策した一日でした。結構風も強くて着て行った服が薄手の物だったので...
Oct 29写真カメラ任せからの脱却 カメラがどんどん進化していき、我々ユーザーにとってはとても嬉しい事です。オートフォーカスの精度や合掌の速さは撮影する者にとってものすごく恩恵を受けています。フィルム時代では撮影が終わり写真ができるまでの数日間は作品を見る事ができなかったけど、今では撮影したその場で作品を見る事ができます。データーをタブレットやパソコン...
Oct 28時事ネタ冬のボーナス 組合員の掲示板にこの冬のボーナスが満額支給という事が書いてあった。コロナ禍で出ないのかな?例年の半分支給か?などの噂は絶えず出ていましたが、満額出して頂けるという事については、正直ビックリしています。会社も決して業績がいいわけではないし、実際のところコロナの影響は受けていて、売り上げ利益とも例年よりも下がっています。...
Oct 27本読書週間がスタート 今日から読書週間が始まりました。季節的にも秋の夜長には読書がおススメです。私は読書が好きなので毎日が読書週間みたいなものなんだけど、今読んでいる本(正確には先ほど読み終えた本)が、 『タイトルが「命の経済」、著者ジャック・アタリ、プレジデント社、2020年10月16日発行』 著者のジャック・アタリはディープ・ステート...
Oct 26時事ネタ車が戻ってきた 約2週間ぶりにマイカーが修理完了して戻ってきました。今回は車両保険で処理することができたのですが、まさか動物との接触事故でも保険が利くとは、ディーラーさんが教えてくれたために私は運よく加入していました。前の車までは動物との接触事故では車両保険は適用外だという案内を受けていましたので、知らなければ今までと同じ内容で・・...
Oct 25競馬歴史的瞬間の証人になった 競馬の話です。本日10月25日に京都競馬場で第81回菊花賞(G1)が行われ、皐月賞とダービーを制していたコントレイルが見事優勝。無敗の3冠馬誕生となりました。 先週はデアリングタクトが無敗で牝馬3冠を制覇したところで、牡馬、牝馬で無敗の3冠馬が出現することになり、正に歴史的瞬間に立ち会える事ができました。 クラッシッ...