鉄道( 6 )

Tagged
並べ替え
「2022年貨物時刻表」が来た

「2022年貨物時刻表」が来た

貨物も旅客列車同様、毎年時刻改正される訳なんだけど、ちゃんと時刻表も販売されています。全国の書店には並ばないけど大きめの書店で都会のお店では店頭にも並ぶし発売元から通販でも購入できます。貨物列車を撮影する上において時刻表は必要ですからね。なので極力毎年買うようにしています。が、今年に限っていえば一部不具合があったようで...
ドクターイエローを撮影

ドクターイエローを撮影

ドクターイエローのぞみ上り検測を姫路駅で撮影した。下りホームから撮影をしていたが、ドクターイエローが姫路駅を通過する頃、のぞみ号の下り列車が同じく姫路駅を通過したのでドクターイエローと被ってしまいました。上りホームからの撮影だと被りは避けられます。少し残念だたが次回は駅からではなく撮影地に出向こうと思いました。
桜の額縁で

桜の額縁で

今年の春は雨が少ないような気がしています。例年だと二日に一度は雨のように記憶していて、満開の桜の写真撮影もせっかく取った有給休暇の日に限って雨という事が多かったので、私自身春先の有給休暇取得に関しては、天気に限っては博打的なところがありました。今年はお天気が良いのでこの時期の満開の桜をフルに活用させてもらい額縁構図で撮...
ほぼ「カンガルーライナー」

ほぼ「カンガルーライナー」

鉄道俯瞰撮影をするために山を登り新幹線や在来線を撮影して楽しんでいました。新幹線や在来線は時刻表を見て列車の状況は把握しているのですが、貨物列車の場合は「貨物列車時刻表」なるモノがあるけど、私の場合はその時刻表は持っているものの活用しきれていない状況です。どうしても長距離運行になる為、運行に遅れが生じる事も稀にあり、実...
はまかぜ1号

はまかぜ1号

いよいよ今日三月二十一日(月)で私たちの兵庫県もマンボーが終わります。本来はもう少し前で終了しているはずでしたが、今日までの延長分だけ余分だったような気がしています。ようやく明日からは世間的にも大手を振って外出出来るので、行きたいところがたくさんあって色々調べ物をしていたところ、ゴールデンウィーク期間中の高速道路の通行...
陽炎の中から出て来た今日のドクターイエロー

陽炎の中から出て来た今日のドクターイエロー

三月に入って気温も高くなって来たせいもあり、陽炎の中からのぞみ上り検測のドクターイエローがやって来ました。この後下りののぞみ号と被る事になります。間一髪でドンピシャは避けられたけど、あと数秒ズレていたらバッチリになっているところでした。
時刻表が2冊になった

時刻表が2冊になった

この冬はいつも買っているJTBの小さな時刻表が買えなかったので、はじめてコンパス時刻表を買ったという話をしました。Amazonでも売り切れで楽天でも売り切れ。私の自宅近所の書店でも売り切れ。もう完全に買えないだろうと思っていたところ、二日ほど前に姪っ子が三宮のジュンク堂に在庫があるという事で、気を効かしてくれて買ってく...
コンパス時刻表

コンパス時刻表

鉄道を撮影する上で必須のものといえば時刻表がまず挙げられます。時刻表は目的の列車の出発時刻や通過時刻を知ることが出来るもので、私は鉄道撮影において必ず撮影地には持って行くようにしています。ネットで駅の出発時刻を確認することは出来ますし、その列車の始発からの流れを見ることも出来ます。が、時刻表には多くの列車の情報を時間別...
2月2日のドクターイエロー

2月2日のドクターイエロー

見ると幸せになるといわれている新幹線のドクターイエロー。今日はこだま検測上りでした。多くはのぞみ検測なのだが、こだま検測も3ヶ月に一度くらいの割合で走っている。こだまなので各駅に停車するため、じっくりとカメラを構えて撮影できるというメリットがあるので、今日はこういう時にしか撮ることができない真横からの写真を撮りました。...