Feb 07写真落とし物 天気が良かったので自宅周辺を朝から散歩。今日のお供はGR3。光線が良いという事は影も良いと言う事で、何も考えずに眼中に入っている光景や目に見えたものにシャッターを切っていった。 選別は後でやればいいし、思ったような写真が撮れなくてもいい。パシャパシャとシャッターを切っていった。 その中で子どもが遊びで使っていたであろ...
Feb 06写真最近買った写真雑誌 一昔前と違って最近の写真やカメラ関係の雑誌の数は減少している。写真関係の雑誌の制作って個人的になかなか難しいなぁと思っていた。というのも時系列で行くと日本には四季があって春夏秋冬と季節は巡る。 春には例えば「桜の撮り方」特集とか、夏になるとまた別の特集を載せるんだけど、大体人気の被写体は一年のローテーションで決まって...
Feb 05思いつき雨にも負けず 関東以北の地域では夕方以降大雪の心配をしなければいけないようだ。私たちの兵庫県は夜に少しだけ雪が降ったが朝から結構まとまった雨になった。天候が良かったらちょっとした重労働というか作業が待っていたのだが、雨の為に中止となってしまった。正直なところ良かった!!良かった!! その代わりといっては何なんだが、雨足が弱まった頃...
Feb 04写真ライカQ3はじめてのマクロ撮影 ライカQ3が到着してから1ヶ月が経とうとしている。この1ヶ月の間でシャッターを切った時の設定は、99%はオートで撮影した。理由は以前も書いたがオートで撮影する事によって、そのカメラがどういった傾向で撮影するのかというクセのようなものを知りたかったから。で、何となく傾向を掴んだようには感じているが、わりとと言ったら失礼...
Feb 03時事ネタ節分 2月3日は「鬼は外福は内」の節分。子どもの頃には兄弟と母親で鬼の面を被った鬼役に「鬼は外福は内」と言う声を掛けられながら豆を投げつけ、節分という行事を楽しんだものだ。その後は恒例の巻きずしをその年度の方位に向かって丸かじり。 本日は実家に帰って両親に巻きずしを買って帰った。大人になって流石に豆まきまではしなくなったが...
Feb 02写真久しぶりにドクターイエローを撮影した いつもドクターイエローの走行日程は把握しているのだが、撮影には出向かなかったここ数年であった。撮影に出向かなくなった理由に、どうでしても編成車両での撮影が多くなり、近所の撮影スポットをほぼ行き尽くしたというのがひとつの理由として挙げられる。 ローカル線だと鉄道風景写真という景色を入れた撮影がメインとして撮影できるが、...
Feb 01思いつき緊急車両の通行を妨害したトラック 仕事を終えて帰宅途中の車での出来事。後方から何やら赤いライトがくるくる回っているのをルームミラー越しに確認した。大体救急車かパトカーだな?って万人が想像つくと思う。そして段々近くなってきて救急車だというのが分かった。 その時点で私は車を道の左に寄せて停車。当然ながら救急車を先に行ってもらった。が、問題はそこから。私の...
Jan 31写真臘梅 多分ロウバイじゃないのかな?と思う。天候が曇天で私の撮影では苦手な天候。もっと近くでマクロ撮影でもすればいいんだけど、他人様の土地なので無断で進入する訳にはいかず、道路沿いから撮影しました。
Jan 30カメラ、撮影機材GR3に使うアクセサリー まずは絶対必須といっていいでしょう、GR3には予備バッテリーが必要ですね。一応1個買ったけどこの調子じゃもうひとつ要りそう。あとはバッテリーチャージャーもあったほうがいい。カメラ本体でバッテリーの充電は可能だけど、充電中は使えないし、個人的には本体充電はお勧めしないなぁ。 二つ目はストラップ。付属品以外の物を使おうと...
Jan 29写真迷った夕焼け 今日の夕焼け。いつも仕事をサボって車の中で寝たり釣りをする人を見たりしている場所から写したものだ。GR3のPモードで撮影したが1枚だけはピントを合わし切れなかったのがこの写真になる。 その他ではスナップ距離優先モードで撮影したが、こちらはピント合わせはなくて、パンフォーカスなので手前から奥まで全体にピントが合うような...