写真( 19 )

Tagged
並べ替え
久しぶりの姫路城

久しぶりの姫路城

 今日一月四日が初出の人も多いと思います。実は私も今日が仕事始めで、例年通り同じ部署の仲間達との初詣が本日のメインの仕事でした。会社のトップが毎月一日に神社に参拝しているような会社ですので、新年の初めに初詣がメインの仕事というのも頷いていただけるんじゃないかと思います。昔は何かあった時の電話番で誰かが事務所に残っていた...
Canonの「Camera Connect」とiPadのコンビを久しぶりに使ってみた

Canonの「Camera Connect」とiPadのコンビを久しぶりに使ってみた

 年末なので入念にマイカーの洗車をしたり、買い物をしていると時間が経つのが速く、あっという間にお昼になっていました。昨日の夜までの計画では早めに用事を済ませて、買って間もない「EOS R」をいろんなセッティングで試してみたいと考えていたんだけど、思いのほか時間を喰ってしまい出遅れてしまいました。天気も良く青空が出ていた...
image.canonを使ってみる

image.canonを使ってみる

 「image.canon」。カメラからCanonのクラウドに写真(RAWでもオッケー)を転送し、三十日間保存してくれるというサービスがあるなんて知らなかった。他にも便利なサービスがあります。早速やってみようと思い、新規ID登録のためにメールアドレスを打つと、既にそのメールは登録されていますという。おそらく購入直後はな...
RF16mm f2.8 STM 歪曲例「トワイライトエクスプレス瑞風」

RF16mm f2.8 STM 歪曲例「トワイライトエクスプレス瑞風」

 十二月五日(土)はトワイライトエクスプレス瑞風の山陽下り運行の日。天気予報で晴天になるというのはわかっていたけど、風が強く青空の綺麗な天気になりました。コロナの影響で運休が続いていたトワイライトエクスプレス瑞風。私個人的には久しぶりにトワイライトエクスプレス瑞風の勇姿を見たんだけど、やっぱり格好いいですね!!新しく買...
晩秋の小京都龍野

晩秋の小京都龍野

 車のメンテナンスのためにディーラーに行く予定時刻が、理想としていた時間に予約が取れなかったので、その間を利用して晩秋の龍野に紅葉を見に行って来ました。十二月に入ったので観光客は多いとはいいませんが、チラホラと観光マップのような物を片手に歩いている人はいらっしゃいました。どちらかといえばお一人で来られている人の方が多っ...
カメラの日

カメラの日

 十一月三十日はカメラの日。毎朝マイカーに乗るとナビが今日は何の日か教えてくれます。毎朝、ヘェ〜・・・・・今日は○○の日なんだと感心しながら運転しているのですが、今日だけは私が大好きなカメラの日。十一月三十日なので色々と語呂合わせを考えたり、他に何か掛け合っている事などを考えたんだけど、私の頭では思いが浮かばなかったの...
皆既月食

皆既月食

 普通に自宅で夕食を摂った後、部屋に戻ってiPadを触ってくつろいでいたところ、何か外の方が賑やかしかったので、何だろう??と思い外に出てみると、その賑やかしさは皆既月食を見ている人達の声だったんですね。私自身は昨日まで皆既月食があるという事は頭の中にあったけど、今日になってからはすっかり忘れていましたね。慌ててEOS...
嵯峨野トロッコ列車と紅葉

嵯峨野トロッコ列車と紅葉

 秋晴れの穏やかな晴天に見舞われた一日でした。仕事をするよりも朝早く起きて新快速に飛び乗り、目指した先は京都の嵯峨野トロッコ列車。JRの「秋の関西1デイパス」という近畿圏内のJRの本線区間はほぼ普通列車乗り放題という切符を昨夜買っていたので、それを使って行ってきました。JR京都駅まで新快速を使い、その後は普通列車に乗っ...
姫路城ライトアップ

姫路城ライトアップ

 たまたま夜に姫路市街地を車で走っていた所、赤とか白とかにライトアップされた姫路城になっていたので、これは記念に写しておこうと思い、車を道端に停めてiPhoneで撮影しました。なかなか思うような良い画角にならず、少し遠目から望遠気味での撮影になりました。流石にノイズ出まくりでザラザラ感が出た写真になってしまい、正直なと...
LightroomClassicがEOSR5のカメラプロファイルに対応した

LightroomClassicがEOSR5のカメラプロファイルに対応した

 RAW現像ソフトは十年ほど前からずっとLightroomを使っていました。が、所謂買い切りという形で購入していました。EOSR5を買ってからは買い切りのため最新バージョンにする事ができず、EOSR5のRAWファイルが使えなかったので、暫くは仕方なくCanon純正ソフトのDPPを使っていました。純正ソフトの良いところは...