今のところ私は行く予定はないんだけど、知人が万博に2回行ってこられた方がいらして、パビリオンの話ではなく交通手段の話で盛り上がった。
というのも鉄道で会場に行った場合東ゲートから入場することになるんだけど、朝のオープン時では1時間から2時間掛かってっては入ることができたといったニュースを見て、それならばタクシーとかバスの方が良いのではという話になった。
バスだと西ゲートからの入場になるので鉄道で行くときの東ゲートに比べると遥かに空いているという話を聞く。
どちらも一長一短があり、鉄道だと一度に運べる人数が多く集中する時間帯では入場で混雑は避けられないが、日本の鉄道は大変優秀なので事故やトラブルがない限り大体定刻通りの運行になるので時間的計画が立てやすい。新幹線からも乗り継ぎのしやすさも鉄道が便利だ。
一方でバスは運べる人数が少ないので今のところ入場に際しそれほど待たずにスムーズに入れるが、一般道を走行するので渋滞や事故に巻き込まれると遅れることになるので、走ってみないと時間が読めないというデメリットがつきまとう。あとは乗り物としての乗り心地がバスが嫌だという人は結構いる。
簡単に鉄道とバスを比較してみたが、日に日に鉄道よりもバスで行く人が多くなっているという話を聞く。これはゲートでの混雑が鉄道よりもバスの方が少ないので、早く入場し一つでも多くのパビリオンを見たり会場を楽しみたいという人がバスの方をチョイスすることが多くなっているからであろう。
今日から本格的にゴールデンウィークが始まったが、5月3日からの連休はかなりの混雑が予想されるので、交通機関を何にするかは重要になると思われる。
